Sea
「美ら海水族館」の先、車で5分歩いても30分かからない処、伊江島を臨むビーチ沿いにフクギ並木があります。 車は入れない散策するには良い、並木道が先端の「備瀬崎」まで続いている。 海洋博公園に行った後に、是非ここにも訪れて欲しいもの。
「美ら海水族館」に行ったら、同じ海洋博公園の敷地内にある「「熱帯ドリームセンター」にも是非足を延ばしてもらいたいもの。 水族館にはそれなりの人がいたが、こちらの植物館にはほとんどと言っていい程人がいなかった。
沖縄本島の観光スポットを上げると必ず出てくるのが、「沖縄美ら海水族館」。 以前来てはいるが、前とは違う雰囲気が味わえると思い再訪問。 水族館だけでなく、隣接している植物園も魅力がある。
「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」宿泊レビューですが。。。 今回Go Toトラベルの割引、地域クーポンの他にホテルの特典として3,000円分のアクティビティ利用券が付いていました。 せっかくの特典なので、全員で利用出来る「サンセットクルーズ」に参…
「ジョムティエンビーチ」からの先は、所々にハーバー、漁村はありますが、遥か先まで延々とビーチが繋がっている。 「アンバサダー シティ」から「ジョムティエンビーチ」に戻る際に、面白そうなビーチがあったので立ち寄りをしてみました。
パタヤ ジョムティエンビーチから先は所々にハーバー、漁港とかはありますが延々とビーチが続きます。 同じチョンブリー県にあるが、パタヤとは別の「サッタヒープ」郡になっている。 すでに紹介した「ワット カオシーチャン」、「ワット ヤンサンワララーム…
ジョムティエンビーチに来ると、必ずビーチ又はビーチ沿いの歩道を歩いて南下するのが恒例に。 勿論ここパタヤは、1年中泳げるしビーチライフも楽しめるが、雨季と乾季では若干ビーチの様子が違うのが分かります。
パタヤのジョムテイン地区でも、パタヤの中心寄り「パタヤ ポリスステーション」(ソンテウがビーチロードを走る手前)より北は、「ドンタン ビーチ」と呼びます。 ここから右側に「パタヤ ウォーター パーク」を見て、少し先に行くまでのビーチを含むよう。
タイ全体では、コロナの抑え込みが進んでおり徐々に回復の兆しが出てきて、各地自粛をしながらも活気が出てきている様。 タイ各地の観光スポットは、タイでも日本と同じ「GO TO キャンペーン」みたいのをやっていて、タイ人が訪れるスポットはかなり人が集ま…
ナクルアの「ラーンポー ナークルア市場」を見てから、その先の道を海沿いにゆっくりと散策すると。 古い建物の街並と民家、日本で言うと宿場町の雰囲気の通りがあり、その先の橋を渡ると海沿いにはいかにもシーフード中心というようなレストランが連なって…
パタヤノースのナクルア地区には、新鮮な海産物が中心の市場があります。 さすがに海に面した処で、近くに波止場もあり、この周辺に住んでいる人も漁師の方が多く、朝早く漁に出て採ってきた魚介類がそのまま並んでいる。 地元の人の利用が多く、早朝からや…
パタヤビーチから北側、「ナクルア地区」と呼ばれていますが、ここの海岸線のビーチが「ウォンアマットビーチ」。 ここのビーチ沿いには、リゾートホテル、コンドミニアムが林立している。 海もパタヤビーチのセントラルと比べても、綺麗なので普通に泳げま…
パタヤに来ると結構な割合で訪れるのが、このラン島。 パタヤから船に乗って30分で、全く違うビーチリゾートの光景を見る事が出来る。 バンコクから日帰りでも行けますが、やはりパタヤに何日か宿泊してその中の1日を使って行くことを勧めます。 ラン島には…
前回の旅と同じで、最後はパタヤで6泊(ホテルは3泊ずつ分けて)12/18 に帰国します。 あっという間の3週間、いゃー帰りたくない。 パタヤはここ数年何回となく来ていますが、来るたびに何かしらの変化があり、全く変わらないのもありますが。 今回この季節に…
北海道で唯一海中公園に指定されている積丹の海は、「積丹ブルー」と呼ばれるほど青く美しくきれいな海で人気の場所。 この「積丹ブルー」が見れる場所は、天候、時期によってもですが天気が良い夏から秋にかけてがベストのようです。 目次 「積丹半島」 神…
5/9からのタイ北部とミャンマーにちょこっと入った旅も、いよいよ明日が最後になります。 6/10の朝に成田に着きますが、正確には33日間の旅でしたが、本当にあっという間。 最後に選んだ場所はパタヤ、てっ今回最初に行ったのではと突っ込まれそうですが、…
シーチャン島 港の小高い丘の上にそびえ立つ「Chao Pho Khao Yai Shrine(チャオポーカオヤイ寺院)」という中華様式の仏教寺院があります。 ここは18世紀に中国の貿易商が、安全な船旅と帰路を願って建設したもの。 「シーチャン島」 ~「チャーポーカオヤイ…
シーチャン島の西側に、「チョンカオカート(Chong Kao Kard)」という島一番のビューポイントがあります。 そこには「Vashiravut Bridge」という立派な橋が、川とか入江もないのに架かっている。 「シーチャン島」 ~「チョンカオカート(Chong Kao Kard)」…
シーチャン島 「タンパンビーチ」、ここは間違いなくバンコクから一番近く、且一番綺麗なビーチ。 船も1時間おきに出ているので、バンコクからバス、船と乗り継いで行けば、パタヤのラン島に行くより日帰りでも充分。 . 「シーチャン島」 ~「タンパンビーチ…
シーチャン島で唯一の静かで、泳げシュノーケリング、カヤックとかも楽しめ、ビーチチェアも揃っている海水も驚くほど綺麗なビーチ。 Tha Lang桟橋から2.6km,なので30分ちょっとで歩いてもいけますが。。。 . 「シーチャン島」 ~「タンパンビーチ(Tham Pha…
シラチャからの船で45分、シーチャン島のTha Lang桟橋に上陸します。 シーチャン島に来る目的の方で一番多いのが釣りを目的にされている方。 観光の主なポイントは、「Chao Pho Khao Yai Shrine(中国寺院)」、「旧宮殿跡地」そして「タンパンビーチ」。 . …
「シラチャ」は静かな海沿いの街、パタヤとはとても比較にならなく、ホアヒンとはまた違う雰囲気の街。 パタヤの沖合に「ラン島」ががあるように、シラチャの沖合には「シーチャン島」という島があります。 . 「シラチャ」~「コー ロイ パーク」 今回シラチ…
ホアヒンからパタヤへ、そしてパタヤからはバンコクに戻る前にパタヤの北の海沿いの街シラチャへ。 日本企業が多く進出していて、郊外に工場とかもあり日本人もかなり住んでいる街。 . 「パタヤ」~「シラチャ」へ シラチャへは、バンコクからだと大型バスが…
「ホアヒン」と「パタヤ」は、タイ湾を挟んで丁度対面。 なのでここは海の交通、船を使って行くのが一番効率がいい。 直行のバスもでているようですが6時間かかるとの事、バンコクで乗り換え経由になるとそれ以上になります。 目次 「ホアヒン」~「パタヤ」…
突山公園(トルサンコンウォン)は、麗水(ヨス)の美しい街並みや海を眺められる絶景スポット。 展望台からは、眼下にある突山大橋(トルサンデギョ)を目の前に見ることが出来ます。 麗水(ヨス) 突山公園(トルサンコンウォン)、突山大橋(トルサンデギョ) 突山…
「麗水海上ケーブルカー(Yeosu Maritime Cable Car)」は海の上を渡るロープウェイで、韓国初の海を通過しながら島と陸地を繋げる海上ケーブルカー。 麗水(ヨス) 麗水海上ケーブルカー(Yeosu Maritime Cable Car) 一般キャビンのほか、クリスタルキャビ…
梧桐島(オドンド)の島の名前は島の形が桐の葉に似ている事に由来しているが、椿(トンベッ)の木が多い事から椿島(トンベッソム)などとも呼ばれている。 島内には整備された散策路や絶壁、灯台があって見所があります。 麗水(ヨス) 梧桐島(オドンド) 椿…
麗水(ヨス)のEXPO海上の先に島があり、その島へは橋が架かっていて歩いて行くことが出来ます。 その島の名前が梧桐島(オドンド)。 麗水(ヨス) 梧桐島(オドンド) 島の名前は島の形が桐の葉に似ている事に由来しますが、椿(トンベッ)の木が多い事から…
麗水(ヨス)滞在での早朝に、海沿いを歩いて高台に登ると正面に「梧桐島(オドンド)」を眺めることが出来ます。 手前の埠頭には、帆船と客船が停泊している。 麗水(ヨス) 梧桐島(オドンド) 麗水海上ケーブルカーの隣の高台に展望台があり、ここへはケ…